気がつけば大晦日! 今年も色々と旨い店に来ましたね。
ということで、今年行った美味しいお店をまとめてみました。 来年も色々と旨いもの食べたいですなぁ。
1. 薄野 鮨金
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1002644/
ここは個人的に2014年 No.1でした。 ツマミがどれも完璧で美味しかった。 札幌行った際には必ず行きたいお店。
2. 天寿し 京町店
http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40000721/
今年は何かと福岡に行く機会が多かったけれども、天寿しは2回ほど行きました。 江戸前とは全く違う、一貫一貫が料理として成り立ってる素晴らしい握り。 福岡に来たらなからず行きたいお店。
3. たんや門
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400108/40014448/
牛たんがアホみたいに美味しかった。 福岡だと「たんか」という店もありますが、 比べ物にならないぐらいで、たんや門が美味しい。 おやじのマシンガントークもポイント。
4. きた福
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13149065/
毛蟹とタラバ蟹のコースを頼んで、追加で松茸を頼んだ。 蟹の刺身が美味しかった。 いくらと牛しぐれで炊きたての土鍋ご飯を食べれるのも最高でした。 また行きたいがちょっと高い。
5. 鮨 太一
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13060788/
平日のランチでお邪魔しました。2500円のお任せ。 どの握りも丁寧でしっかりとしており、王道に旨い鮨。 普段の行動範囲からちょっと遠いのでなかなか足を運ばないが来年も行きたい名店。
6. 中勢以 内店
http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13152057/
今年No.1ステーキ。 年末にもお持ち帰りで買って、家で焼いて食べましたが美味しかった。 あとマッシュポテトがすごく美味しい。定期的に食べたいお店の一つ。
7. 諸菜 匠
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13027081/
幡ヶ谷のゴールデン街にある、野鴨が食べれるお店(時期限定)。 春頃に滑りこみで食べに行ったお店。 野鴨はやはり日によって状態が結構変わるらしく、店主いわくこの日の鴨は状態がすごく良かったらしい(リップ・サービスかもw) 野鴨が食べれるのは東京だとここと鷹匠壽だけらしい。
8. あげ福
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13154272/
本当は成蔵かなとも思ったんですが、 先日行った時に50人以上の行列ができて数時間待ち掛かりそうだったので待ち時間を含めてトータルであげ福に。 オープン当初は揚げがあまり良くないと酷評されてるのも見ますが、 僕が行きはじめた頃はそんなこともなく個人的には結構気に入ってます。
9. 鮨竹
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13169506/
天寿しの大将と「最近東京だとどこがいいですかね〜」と話した時に出てきた「鮨竹」 女性の方が握っているということで注目も集めている模様。 新橋のしみづで修行されたようで握りは美味しかったです。 店内にのインテリアも女性らしさが見えたりきれいな雰囲気も良かった。
10. Convivio
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13149817/
元々は渋谷にあったBIODINAMICOでシェフをしていた辻さんが独立して出したお店。 BIODINAMICOも美味しかったがConvivioも最高に美味しいお店。 トスカーナ地方の料理。個人的にはNo1イタリアン。
11. やじま
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13014691/
安い!旨い!早い! の三拍子そろった最強の寿司。 これぞ昔ながら(ファストフードとして食べられていた頃)の寿司。 今年間違いなく一番行った寿司屋。 頻繁に通うにはこのくらいの値段感と近さがいいですね。 来年も通うこと間違いない。